• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「ひかりのなかへ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひかりのなかへ

happousai.exblog.jp
ブログトップ

ゆっくり行こう
by to-gin
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
美容
グルメ
映画
海外ドラマ
街歩き
ホテル
フィットネス
雑記
未分類
以前の記事
2018年 05月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 09月
2015年 09月
2015年 05月
2015年 01月
more...
検索
タグ
イベント(52)
ホテル/レストラン(40)
買ったもの(40)
貰いもの(35)
カフェ(33)
洋菓子(27)
リピート!(18)
ホテル/部屋(15)
パン(15)
ケーキ(14)
和菓子(10)
インナービューティー(10)
ビュッフェ(10)
スパ(9)
中華(5)
洋食(4)
ベーグル(4)
イタリアン(3)
アイス(3)
その他のジャンル
  • 1 スクール・セミナー
  • 2 コスプレ
  • 3 ネット・IT技術
  • 4 時事・ニュース
  • 5 競馬・ギャンブル
  • 6 金融・マネー
  • 7 哲学・思想
  • 8 政治・経済
  • 9 歴史
  • 10 ライブ・バンド
ブログジャンル
日々の出来事
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2011年 05月 ( 9 )   > この月の画像一覧

  • tecona bagel works@代々木八幡
    [ 2011-05 -29 14:47 ]
  • クレ・ド・ポー@資生堂
    [ 2011-05 -25 22:53 ]
  • 酵素風呂体験
    [ 2011-05 -23 00:00 ]
  • ビストロ喜楽亭@池尻大橋
    [ 2011-05 -16 00:00 ]
  • 広尾ラスク@中目黒
    [ 2011-05 -15 00:00 ]
  • フィットフロップ
    [ 2011-05 -13 00:00 ]
  • かきたねキッチン@品川
    [ 2011-05 -10 00:00 ]
  • 鎌倉散策
    [ 2011-05 -05 00:00 ]
  • アンティ・アンズ@秋葉原
    [ 2011-05 -01 00:00 ]
1
2011年 05月 29日

tecona bagel works@代々木八幡

代々木八幡にあるベーグル専門店tecona bagel worksへ。駅からは近いですが路地裏の地下にあるので少しわかりづらい。看板が出てますけどね。
f0171089_13143755.jpg
小さなスペースにたくさんのベーグルが置かれていて目移り。具材を挟んだサンドイッチを売っているベーグル屋さんは多いけれど、パン屋さんのようにお惣菜系やらスイーツ系やらの具材が中に入っているのは珍しいのでは。また、ここのベーグルは生地の食感が違う「むぎゅむぎゅ」「ふかふか」「もちもち」の3種類あるところが面白い。とりあえず、それぞれのタイプを満遍なく購入してみた。値段は大体200円~250円といったところです。
f0171089_13164081.jpg
f0171089_13194221.jpg
「むぎゅむぎゅ」からは青海苔&チーズ(右上)とシナモンシュガー(左下)、「もちもち」は王道のブルーベリー(右下)、「ふかふか」はきな粉がまぶされた小豆&くるみ(左上と下)。1日で食べ比べた訳ではないので正直私の味覚だと生地の違いはイマイチわからず、「どれもベーグルらしくモチモチしているね」という感想・・・。
f0171089_14375511.jpg
f0171089_1438358.jpg
代々木八幡からは代々木公園の中を通って原宿駅まで。天気が悪いのが残念でしたがその分人が少なく、雨に濡れて濃くなった草の香りの中を深呼吸しながらゆったり歩けたので、これはこれで良し。薔薇が綺麗でした。
タグ:
  • ベーグル
みんなの【ベーグル】をまとめ読み
▲ by to-gin | 2011-05-29 14:47 | グルメ
2011年 05月 25日

クレ・ド・ポー@資生堂

資生堂の泣く子も黙る最高峰ブランド、クレ・ド・ポーの1週間お試しキットが当たりました!中身は、

■クレンジングクリーム
■洗顔フォーム
■化粧水
■昼用乳液
■夜用乳液

コットンまでついて至れり尽くせり。コレに手を出しちゃうともう戻れなくなってしまいそう・・・とか思いつつお試し。
f0171089_2215526.jpg
手に取った時固めのクレンジングクリームは肌になじませているうちにスッと溶けるように柔らかくなります。洗顔フォームをモコモコに泡立て洗い流した後はつっぱりなしの洗い上がり。

私が今回使ったのは「さっぱりタイプ」だったからか、化粧水は少しアルコールっぽいス~っとした感触。続けて使うのはコットン推奨とは知らなかった乳液。コットンを使うと手でつけるより隅々まで塗り残しなくつけられるところがいいな~。塗った直後でもベタつかないサラっとした使い心地ながら昼用乳液はSPF25の安心設計。

こうして特に他に美容液等も使わないシンプルスキンケアな1週間でしたが柔らかで丁寧な肌になったかなと思います。「毛穴が!」とか「皺が!」とかの効果は他の高機能スキンケア系に負けるかもしれませんが、長く使っても飽きの来ない商品なのでは。私はまだいろいろチャレンジするけどね!
タグ:
  • 貰いもの
みんなの【貰いもの】をまとめ読み
▲ by to-gin | 2011-05-25 22:53 | 美容
2011年 05月 23日

酵素風呂体験

ゲルマニウム温浴・岩盤浴・よもぎ蒸し・YOSAと温め系はいろいろやりましたが、今まで体験したことのなかったのが酵素風呂。酵素風呂というのは発酵して温かくなっている酵素の中に入るというもの。見た目は砂風呂と一緒です。発汗で毒素を出し、酵素の力で新陳代謝が活発になる効果があるなんて素晴らしい~。最近はローフードなども流行ってますし、これは一度体験してみないと!

酵素の種類はお店によっていろいろあるようですが、私の行ったお店は米ぬか100%。発酵しているだけに匂いはかなり気になりました。でも酵素パワーのためには我慢我慢。大きな箱の中にギッシリとつまった米ぬか酵素の中に裸でモソモソと入ると、お店の人がワッショ~イと米ぬかをかけてくれます。でも、砂とは違って米ぬか酵素はフンワリと軽いので圧迫感や重さはなし。サラサラな感触は子供の頃の砂遊びを思い出します。熱さは結構あるので15分も入っていると汗が。「暑かったら身体を酵素の中から出していてもいいですよ」というので後半は人様にはお見せできない格好で寝転んでいました。
f0171089_20544017.jpg
f0171089_20544788.jpg
30分経ったら墓から蘇ったゾンビ状態のままシャワーを浴びます。米ぬか酵素自体はサラッとすぐに落ちますが少し匂いが残るかな。やっぱり岩盤浴あたりと比べると若干敷居が高いかな~という気はします。シャワーを浴びるとはいえ、髪の毛や顔が容赦なく米ぬか酵素まみれになりますからね。匂いに敏感な人や潔癖症な人には向きません。それでも、さすが米ぬか!お肌ツルツルでございます。ただ汗をかくだけではなく体質改善もしたいという人はチャレンジしてみてはいかがでしょう。
タグ:
  • スパ
みんなの【スパ】をまとめ読み
▲ by to-gin | 2011-05-23 00:00 | 美容
2011年 05月 16日

ビストロ喜楽亭@池尻大橋

週末は天気も良かったので自転車でブラブラと三宿方面へ。せっかくなので昔お台場にあった時によく買っていたカレーパンを買おうとビストロ喜楽亭に立ち寄りました。本来なら辛さの種類があるのですが、普通と日曜日限定のチキンカレーパンの2種類しかなくて残念!辛いのが好きなのに~。
f0171089_20144247.jpg
1つ1つが大きくて中身もギッシリ。チキンカレーパンは本当にほぐしたチキンがたくさん入ってます。
f0171089_2014487.jpg
f0171089_20212028.jpg
三宿から学芸大学の方に走っていたら歩道にポツンと懐かしい乗り物が。昔は町のあちこちでよく見かけたもんです。しかし、アンティークのお店だったりそれ系の飲食店の前では全然ない場所に何故?趣味で置いてあるんかな~?ちょっと可愛かったので写真撮っときました。
タグ:
  • パン
  • リピート!
みんなの【パン】をまとめ読み
▲ by to-gin | 2011-05-16 00:00 | グルメ
2011年 05月 15日

広尾ラスク@中目黒

中目黒のBALSで売っていた広尾ラスクなるものを購入。正確には広尾プレミアムラスク・ブランシェという名前で6枚入り1263円也。ラスクにホワイトチョコがコーティングされた商品です。
f0171089_16382267.jpg
f0171089_16384515.jpg
「さくさくでほろほろっとした食感に焼き上げた~」というラスクは私にはパサパサして水分が抜けただけの食感に感じました。また肝心のコーティングされたホワイトチョコがイマイチ。言っちゃあ何だが、「ホワイトチョコは恋愛を成就させる乳白色のムーンストーンを表現し~」という無理無理感が微妙。味云々より「女性が好きなスピリチュアル要素とセレブイメージの広尾って言葉をつければいい」的な発想が感じられてしまう。ちゃんと内容がともなわないとね~と今回は辛口な感想。
タグ:
  • 洋菓子
みんなの【洋菓子】をまとめ読み
▲ by to-gin | 2011-05-15 00:00 | グルメ
2011年 05月 13日

フィットフロップ

靴下を重ね履きする「冷えとり」、とっても快適なので続けているのですが困ってしまったのは靴。靴下の厚みがあるので靴が入らない!冬の間はブーツという逃げ道がありましたが暖かくなってきてそうはいかなくなってしまった。そこで冷えとり用の新しい靴、それも夏に向けてサンダルが欲しいな~と思って探した結果、フィットフロップのサンダルを購入しました。

かなり前から話題なので知っている人も多いでしょうが、フィットフロップは特殊ソールのため履いて歩くだけでお尻や太ももの筋肉を刺激しエクササイズ効果があるというブランド。ま、流行のトーニングシューズってやつですね。今まで発売されていた鼻緒タイプは苦手なのですが、ちょうど新発売された「ポジターノ」というタイプは見た目結構普通のサンダル。
f0171089_21365674.jpg
店舗だと伊勢丹・大丸・松坂屋・東急・マルイなどで売っているようですが面倒なので通販。こちらはイギリスのブランドなのでUSサイズです。私の足はサイズ24ぐらいなので本来はUS7(日本サイズ:24~24.5)なんですが靴下のことを考えて1つ大きなUS8(日本サイズ:25~25.5)に。「大きすぎてもストラップである程度調節出来るし~」と気楽に考えて、いざ履いてみたら・・・甲高!グハ!靴下履いたらギリギリですよ、ええ。これ以上大きいサイズは(たぶん)売ってないからいいんだけどね・・・。タイプによってサイズが若干変わるようなのでやはり実店舗での試し履きがおすすめです。

とは言うものの、ちゃんと履けるのでさっそくお散歩。本当に下半身トレーニングになっているかはまだわかりませんが、ソールのクッションが柔らかく気持ちがいい!「足裏や関節への衝撃を軽減し、雲の上を歩いているよう」という宣伝文句に納得。「歩くだけでトレーニング」効果に惹かれて買ったものの、この「衝撃を軽減して足にいい」効果の方が気に入った~。

以前、マサイ族の歩きを再現するというMBTを履いてましたが、踵から着地しつま先で地面を蹴り出すという正しい歩き方をするには断然MBTの方がいいです。値段が高いだけあって本格的。ただ、あちらは靴が重く不安定なので身体に不調のない若い人向けという感じなんですよね。フィットフロップは「歩きやすいのが一番!ついでにトレーニングにもなったらラッキー」という人向け。私もこれから履き倒します!
タグ:
  • 買ったもの
  • リピート!
みんなの【買ったもの】をまとめ読み
▲ by to-gin | 2011-05-13 00:00 | フィットネス
2011年 05月 10日

かきたねキッチン@品川

品川駅のエキナカに新しくOPENした柿の種専門店かきたねキッチン。まだ大阪と品川にしかないらしく、専門店というだけあって醤油味だけでなくカレー味やソース味、更には甘いものまであって面白い。きちんと個別包装されたものもありますが、自宅で食べるならカップに入ったもので充分。1カップ(250円)に3種類の柿の種が選べます。
f0171089_18504657.jpg
私が選んだのは「あと辛」「チーズ」「山椒」の3種類。「あと辛」は普通の柿の種、辛さに強い私にはそんなに辛く感じず。「山椒」はピリリと刺激的~、ずっと食べていると舌が痺れてくる。そこで優しい「チーズ」を食べて舌の休憩、これは濃厚です。どれもサクサクしていて手が伸びてしまいますな。が!今度品川のエキナカに行ったら「シュガーバターの木」と「ちいさなバームツリー」の行列に並ぶ自分が見えます!
タグ:
  • 和菓子
みんなの【和菓子】をまとめ読み
▲ by to-gin | 2011-05-10 00:00 | グルメ
2011年 05月 05日

鎌倉散策

何十年ぶりかに鎌倉へ。「ゴールデンウィークだし近場で旅行気分を味わえるところ」ということで鎌倉を選んだのですが、皆考えることは一緒のようで「自粛?何それ?」と言わんばかりの混み具合。江ノ電なんか「最後尾はこちらで~す!」と駅の外までズラリと行列してましたよ。私は初めて来たようなものなのでガイドブックを片手に王道コースの小町通り~鶴岡八幡宮へ。
f0171089_101637.jpg
f0171089_10161351.jpg
若宮大路では絶対に行きたかった豊島屋へ。鳩サブレーは都内でも買えますが、ここ鎌倉本店でしか買えない鳩サブレーグッズがあるのです!
f0171089_10192464.jpg
f0171089_10193286.jpg
f0171089_10194753.jpg
鳩三郎可愛すぎ~っ!触るとちゃんとフカフカしてるの~。「ストラップください」と言うとお店のお姉さんが「鳩三郎ですね」と返すところがまた可愛い。ストラップは500円也。さっそく携帯につけちゃいました。大いにテンションが上がった後はお蕎麦を食べて一休み。そして海までブラブラ歩きました。
f0171089_10211257.jpg
f0171089_10211971.jpg
大仏さんも見てないしスイーツ系も全然回らなかった今回の鎌倉散策。よく鎌倉に行く友人によると「土日でもこんなに混んでない」というほどの混雑ぶりだったようなので、今度はレンタサイクルでも借りて山の方でものんびり散策してみたいものです。
タグ:
  • 買ったもの
みんなの【買ったもの】をまとめ読み
▲ by to-gin | 2011-05-05 00:00 | 街歩き
2011年 05月 01日

アンティ・アンズ@秋葉原

アメリカのプレッツェル専門店、アンティ・アンズへ。まだ池袋・秋葉原・二子玉川の3箇所にしかない話題のお店に興味深々です。私の行った秋葉原店は日比谷線の改札の前という立地。便利ではあるものの、日比谷線を利用しない人が普通に秋葉原に行ったら気がつかないような気がします。行列はありましたがテイクアウト専門かつ1人5個という販売制限があるのでそんなに時間はかからず。
f0171089_1965310.jpg
プレッツェルはオリジナル・アーモンドクランチ・シナモンシュガー・サワークリーム&オニオン・セサミの5種類。目の前でどんどんつくっているので出来たて~。プレッツェル初体験は甘系のアーモンドクランチ・シナモンシュガーと塩系のセサミの3種類を買ってみました。さて、プレッツェルとは一体どんな味なのか?
f0171089_1965932.jpg
食べる前は「パイっぽいのかな?」と思いきや全然違った。外側は結構しっかり目に焼いているのでカリカリサクサク、中はもっちりぎっしりのベーグル風。セサミは胡麻たっぷりで香ばしく、シナモンシュガーは噛み応えのある揚げパン感覚、そして3種の中で一番気に入ったアーモンドクランチはほど良い甘さ。今度は味が想像出来ないサワークリーム&オニオンに挑戦してみたいな~。

大きいしパンよりも中身が詰まっているので1個食べるとお腹一杯。温かい出来たてを食べた方がもっと美味しいと思うので、店舗がもっと増えて小腹の空いた時に気軽に買えるようになるといいですね。
タグ:
  • パン
  • リピート!
みんなの【パン】をまとめ読み
▲ by to-gin | 2011-05-01 00:00 | グルメ
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください